Service

事業内容について

01.

地域活性化施設の運営

「 羽置の里 びりゅう館 」

ー 地産地消食材を使った食堂
ー 地域住民の憩い、集いの場
ー 直売所・特産品の開発     

食堂は、水車・石臼挽きの手打ちそばや
雑穀を使った料理を提供。そのほか、
地元の新鮮野菜の直売コーナー運営、
地元食材を活かした加工品も開発。

大人気の梅漬けやジャム等のびん詰は
上野原市のふるさと納税返礼品にもなっています。

高齢者支援事業

02.

ー 予防介護事業 ( 元気いきいき教室 )
ー 診療所支援サービス ( 地域内循環送迎車 )
ー 配食サービス ( お弁当の配食と見守り )
ー 交流サロン運営  ( 虹の会 )

地域住民の健康と安心を支えるため、
予防介護の為の運動教室、診療所送迎支援、
見守り付き配食サービス、交流サロンなど
多角的な福祉サービスを提供しています。

03.

地域環境整備事業

ー 景観整備モデル事業  ( 森林整備 ) 
ー 鶴川流域 /  地域内の定期清掃活動
ー 福祉避難所 / 登山道等の整備            

上野原市のモデル事業として、
支障木の伐採を主とする
地域景観整備事業 (林業)を行いました。
また、定期的に地域の環境整備として
清掃活動や整備活動を行っています。

雑穀栽培事業

04.

ー 雑穀栽培
ー 在来種、種継承
ー 雑穀地産地消

⚫︎現在の取り組み
さいはら雑穀応援団(2025年〜)

*2025年度は、中央労働金庫のろうきん助成金「カナエルチカラ」を受けて、活動をしています。

⚫︎これまでの取り組み
お山の雑穀応援団(2018年〜2024年)

西原地区では、きび、あわ、ひえ等の
様々な雑穀が栽培されてきました。
雑穀もちや饅頭として
食べる食文化も残っています。
貴重な在来種の雑穀たちの種や食文化を
次世代につないでいくことを目指して、
栽培に取り組んでいます。
定期的に集まり、共同で
草取りや収穫作業をしています。
一緒に雑穀を作ってくれる方を募集中です。
また、西原で作られた雑穀は、
羽置の里びりゅう館で食べることができます。